大腸カメラ
Scroll大腸カメラについて

大腸カメラ検査を行うと大腸の全体を視覚的に確認できるので、大腸がんやポリープの検査・診断に役立ちます。また、内視鏡先端の処置具でポリープや大腸がんを切除することもできます。スコープの挿入は肛門から行い、15~30分程度で取り出します。
大腸の長さは約1.5mもあり何度も曲がっているので、屈曲の際に苦痛を感じることはあります。とはいえ、鎮痛剤の使用やカメラの挿入技術が進んだこと、膨満感を抑える炭酸ガスなどで、近年はかなり苦痛が減っています。また、当院では日本消化器内視鏡学会に認定された消化器内視鏡専門医が検査を担当しますので、高度な専門性を持った検査を実施可能です。
こんな症状がある方は
受診をご検討ください
- 便潜血検査異常
- 下痢
- 家族に
大腸がんの方がいる - 激しい腹痛
- 血便・黒い便がでる
- 体重減少
- 便秘
- 貧血
- 40歳以上で
大腸がん検査をしていない
大腸カメラでわかる疾患
- 大腸がん
- クローン病
- 大腸脂肪腫
- 潰瘍性大腸炎
- 大腸ポリープ
- 直腸潰瘍
- 腸結核
- 大腸憩室症
- 過敏性腸症候群
01内視鏡専門医が
検査します

消化器内視鏡専門医とは、日本消化器内視鏡学会が定めた研修と試験を合格すると認定される資格です。内視鏡の質を担保する上では非常に大切な資格となります。
当院の大腸カメラを使った診察・検査は、日本消化器内視鏡学会専門医が担当します。お腹の症状・疾患のスペシャリストが一貫して患者様を診療いたしますので、安心してご相談ください。
02希望される方には
苦しくないように
鎮静剤を使用します

当院は、希望される方に対して、大腸カメラ検査の苦痛を緩和する鎮静剤を使用しています。
鎮静剤を使用することによって、眠ったような感覚でいるうちに検査を済ますことができます。大腸カメラ検査が初めての方は特に緊張感も高いと思いますので、鎮静剤のご利用をおすすめしています。
※鎮静剤を使用した日は車の運転はできませんので、公共交通機関のご利用やご家族による送迎をお願いいたします。
大腸カメラの流れ
-
Flow01検査前日
- 検査予定日の2日前より消化の良いお食事を取るようお願いいたします。
- 検査前日の夕食は夜21時頃までにお済ませください。
- 便秘気味や前処置に不安のある方は検査食(当院にて販売)を食べてください。
- 指示通りに処方された下剤を内服してください。
-
Flow02検査当日
- 検査当日の朝食は食べないでください。水は少量は飲んで頂いてもかまいません。
- 定期薬は医師より許可のある薬は服用してください。
- ご自宅で下剤を内服開始してください。
- 飲み始めてからご自宅での排便の状態を確認してください。来院時にお尋ねします。
-
Flow03ご来院
- 当日は鎮静剤使用希望の方は車の運転を控えてください。
- お通じが水のようになれば、準備は完了です。
- 検査着に着替えて、点滴で鎮静剤を投与し、検査を開始します。
- 検査時間は10~20分ほどです。(ポリープ切除すると、もう少し時間を要します)
-
Flow04検査開始
- 検査着にお着替え頂きましたら、スタッフが内視鏡ルームにご案内いたします。
- 麻酔をご希望の場合は点滴をいたします。検査ベッドに休んでいただき、血圧と酸素濃度を測るモニターをつけさせて頂きます。
※体の向きに不自由のある方(手術後等)は仰ってください。
-
Flow05検査終了
- 検査終了後はベッドにて1時間程度お休みしていただきます。
- 十分に麻酔が覚めるまでお休みください。
-
Flow06検査説明
内視鏡結果を医師よりご説明いたします。
大腸ポリープ切除を行った場合は顕微鏡での検査結果が出るのに2週間程度かかります。
結果が出るころに再度組織検査結果を聞きにいらしてください。
大腸カメラの料金
検査種類 | 1割負担 | 3割負担 |
---|---|---|
大腸検査(観察のみ) | ¥2,500 | ¥7,500 |
大腸内視鏡ポリープ手術 (1か所) |
¥9,000 | ¥27,000 |
大腸内視鏡ポリープ手術 (2か所) |
¥10,000 | ¥30,000 |
大腸内視鏡ポリープ手術 (3か所) |
¥11,000 | ¥33,000 |
大腸がん検診について

当クリニックでは元気すこやか健診(東広島市大腸がん検診)に対応しております。検査内容としては便潜血検査2日法です。2日間便を調べ、微量の血液がないかを調べます。この検査では1回でも微量の血液が検出された場合(陽性)は大腸内視鏡で精密検査を行います。
大腸がん検診の検査方法
便潜血検査2日法
ご自宅で2日間の便を容器に採り、便中に含まれる血液の有無を調べます。この検査は、便が大腸内でがんやポリープなどと接触することによって生じた出血の有無を調べます。目には見えない、微量な出血でも感知できる検査です。採取した検体は冷蔵または暗所に保管して下さい。
※生理中の検体採取は避けて下さい。
内視鏡検査
大腸がん検診では、検査実施前に腸管内部をきれいにし、その後肛門から挿入した内視鏡によって視覚的に検査を行います。直腸から盲腸まで、大腸の全体を確認できることがこの検査の利点のひとつです。ポリープやがんの疑いがある病変があれば組織の一部、または全体を採取して病理検査を実施します。
また、病変の構造を細かく確認するために、拡大観察を行うことがありますし、画像強調観察を行うケースもあります。

よくある質問 Q & A
内視鏡検査を受けたことがなく、不安に感じる方や疑問がある方はこちらを参考にご活用ください。
日帰りポリープ手術について

大腸ポリープ検査中に大腸ポリープが発見された場合、その場で切除する日帰り手術に移行することもできます。日帰りですので入院することなく、仕事やご家庭に与える影響も小さくて済みます。
多くの場合切除は5分程度で終わりますから、身体的負荷や精神的負荷が少なく、痛みや不快感の心配も不要です。