一般内科

Scroll

一般内科について

一般内科では、発熱や咳、腹痛や頭痛、下痢や便秘など、「病名はわからないが調子が悪い」、「風邪かもしれないけど他の病気かも?」といったお悩みに対して、検査・診断・治療を行っています。また、胃腸炎や喘息など病名が明確な場合にももちろん対応しますし、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の診療も行っています。

こんな症状ございませんか?

  • 発熱
  • のどが痛い
  • 食欲不振
  • 頭痛
  • 咳が出る
  • 立ちくらみ
  • 動悸
  • 疲労感
  • 鼻水・鼻詰まり

よくある疾患

  • 発熱・かぜ症状外来

    当院では発熱・かぜ症状外来をおこなっております。発熱・かぜ症状がある方と、その他の受診患者さん(生活習慣病や内視鏡受診者)との接触を防ぐため時間を設定して発熱外来の患者さんに来院していただいております。かぜ症状外来の対象となる方は以下の方々です。

    ① 37.0度以上の発熱がある方。
    ②かぜ症状(せき、のどの痛みなど)のうち1つ以上ある方。
    ③家族などインフルエンザまたはコロナ加療中の方との濃厚接触歴がある方。

  • 喘息

    喘息に対しては治療を継続することが重要ですが、何らかの事情で医療機関から足が遠のいてしまった方もいらっしゃいます。 喘息の治療は早期の着手が有効です。また、吸入薬の処方に当たっては呼吸の状況や年齢を踏まえて指導する必要があるので、適切な診療を提供できる病院に相談することも非常に重要です。

  • 片頭痛

    「片頭痛」は頭の片側に痛みを感じる症状から名づけられた名称ですが、実は両側で痛みが起こる場合も少なくありません。脈に同期するようにズキズキ痛むほか、吐き気や嘔吐を伴う例もあります。また、前駆症状として音や光が苦痛に思えたり、手足のしびれ、発語のしにくさ、視界にギザギザの光が見えたりするケースがあることも知られています。

  • 糖尿病

    血糖値が高い状態が続く疾患で、遺伝的なもの、生活習慣の乱れなど環境的要因によるものがあります。糖尿病自体には自覚症状はありませんが、脳や心臓、神経や目などで重い合併症が起こるリスクがあるので、適切な治療による状態の制御が重要です。また、早期治療が有効なので予防や検査の実施も推奨します。

    糖尿病について

  • 高血圧

    高血圧が続くと血管壁に負荷がかかり、動脈効果が進んで心筋梗塞や脳梗塞などのリスクが上がります。日本高血圧学会が2019年に発行したガイドラインでは、以前の「正常血圧」が「正常高値血圧」に変更され(数値は、120-129/80-84mmHgから120-129/80mmHg未満に変更)、「至適血圧」は「正常血圧」という名称に変わっています。

    高血圧について

  • 脂質異常症

    “高脂血症”と以前は呼ばれていましたが、血中のLDL-コレステロール(悪玉)が高く、HDL-コレステロール(善玉)が低い、または中性脂肪(TG)が高い状態のことを脂質異常症と呼びます。基本的に自覚症状に乏しく、健康診断で発見される場合がほとんどです。また脂質異常症を指摘されても、医療機関を受診しない場合や忘れてしまう場合もあるため、要精密検査となった場合は必ず医療機関を受診してください。

    脂質異常症について

治療方法

  • 食事療法

    患者様ごとの活動量や状況を踏まえた食事の内容をアドバイスします。ご自身では食事の管理が難しいと感じる方は、ぜひプロの指導をご利用ください。必要な栄養素を確保しながら、塩分や脂質を抑えます。

  • 運動療法

    無理なく続けられる有酸素運動を日常に組み込むことで、血糖値や血圧を改善していきます。ただし重度の肝硬変や心疾患がある場合、運動量への注意が必要なので、個別の状況を踏まえることが重要です。

  • 薬物療法

    食事療法、運動療法で改善が見られないケースについては薬物療法も併用します。薬物療法に当たってはまずしっかりと説明を行い、ご理解いただいたうえで、それぞれの状態に合わせて処方していきます。

舌下免疫療法(スギ)について

毎年春になるとくしゃみ、鼻水、鼻づまり、眼のかゆみが出てくる「スギ」花粉症によるアレルギー性鼻炎でお困りの方への治療法です。
「アレルギー免疫療法」ともいいますが、とても少ない量のアレルゲン(アレルギーをおこす原因物質)を毎日身体に取り込むことで、アレルゲンに身体を徐々に慣らしていくことを目的とした治療となります。治療の開始は6月1日~11月下旬頃になります(花粉飛散期外)。

舌下免疫療法

肺がん検診について

肺がんは初期の自覚症状が少なく、気付いたときにはある程度進行していることが多い疾患です。そのため、検診による早期発見が非常に重要です。当院では肺がんに精通した医師が、検査・診断を担当しています。

こんな症状ございませんか?

  • 激しい咳がでる
  • 胸の痛み
  • 呼吸困難
  • 痰に血が混ざる
  • 息苦しさを感じる
  • 体重減少
  • 動悸
  • 発熱
  • かれた声が出る

肺がん検診の検査方法

胸部エックス線検査(レントゲン検査)

当クリニックでは胸部エックス線検査で肺全体のレントゲン画像を撮ります。胸部エックス線検査は、胸部にX線を照射して、肺・心臓・両肺の間にある縦隔などの器官の異常を調べる検査です。肺結核・肺炎などの肺の炎症、肺がん等の発見を主目的とします。病変が確認された場合や、精密検査が必要と判断した場合は胸部CT検査が必要ですので、提携医療機関(呼吸器内科)に紹介をさせて頂きます。

ご予約はこちら

ご予約はWEB予約、またはお電話よりお願い致します。

082-434-8811

【診療時間】9:00~13:00/15:00~18:00
※火・木・土は午後休診になります。 
【休診日】日・祝/祭日・お盆・年末年始

Page top