消化器内科

Scroll

消化器内科について

消化器内科の範囲は広く、いわゆる消化管(食道・胃・大腸など)の他に、消化酵素の分泌や体内の解毒器官である肝臓・胆嚢/ 胆管・膵臓を専門としています。
消化器系の症状には色々な症状があり、その背景も多彩です。また消化器系の症状は各種検査を実施しても原因がわからないことがしばしばあります。以下のような症状を認める際は一度内視鏡や腹部超音波での精査をお勧めしております。
胃がんの原因となるピロリ菌の感染診断・除菌治療も当院で行なっておりますので、いつでもご相談ください。

こんな症状ございませんか?

  • 下痢
  • 便秘
  • げっぷが多い
  • 血便が出る
  • 胸やけ
  • 食欲不振
  • 腹痛
  • おなかに張り
  • 嘔吐・吐き気

よくある疾患

  • 逆流性食道炎(GERD)

    逆流性食道炎は、食道への胃酸の逆流で、胃と食道の境界付近に炎症が起きる疾患です。胃酸の逆流は誰にでも起こる現象で、短時間なら疾患にはつながりません。しかし、時間が長いと食道の粘膜が胃酸によってダメージを受け炎症に発展します。
    逆流性食道炎は成人の1~2割程度が発症していると予想されており、比較的中高年以降に多い疾患です。
    悪化すると生活に支障が出ることもあるので、思い当たる方には早めの検査をおすすめします。治療に当たっては、生活習慣の見直しや減量、お薬の処方などを行います。

  • 食道がん

    食道がんは悪性腫瘍の一種で、食道の粘膜に発生します。種類としては、腺癌と扁平上皮癌があり、全体の9割程度が扁平上皮癌です。また、原因の多くは喫煙とアルコールの接種であることも知られています。
    特に、飲酒によって顔が赤くなりやすい人(アルコールを分解する酵素が弱い人)はリスクが高いので注意が必要です。さらに、比較的男性に多いこと、中高年者で発症例が増え、70歳代が最も多いことも明らかです。食べ物が喉で詰まりやすい人、アルコール摂取量が多い人は、ぜひ早めにご相談ください。

  • 胃潰瘍

    胃潰瘍になると、胃の粘膜の欠損やへこみが発生し、痛みを感じる場合があります。またさらに悪化すると胃壁の血管からの出血も起こることもあります。便が黒い場合、胃潰瘍による出血の可能性があるのでぜひ早めにご相談ください。
    胃潰瘍の原因としてはヘリコバクターピロリ菌があり、その場合除菌治療が有効です。また、特定の痛み止めを使うことで胃潰瘍が起きやすくなることもあります。さらに、胃がんから胃潰瘍が起きている場合もあるため、胃潰瘍の症状がある場合、胃カメラを使った検査と生検から組織診断をすることが重要です。

  • 胃がん

    胃がんは過去にはがんによる死亡原因の第1位だったこともあります。近年、順位は下がっていますが、いまだに命に関わること、患者の年齢が高齢化していることなどを踏まえて定期検診をおすすめします。
    胃がんの原因で最も多いのはヘリコバクターピロリ菌で、この場合除菌治療が有効です。 胃がんは特徴的な自覚症状が少ないので、食欲の低下や体重減少など、胃潰瘍の症状があれば検査を受けましょう。早期に発見すれば内視鏡による切除ができる場合もあります。そのため当院では、除菌治療だけでなく、内視鏡検査を受けることを推奨します。

  • 潰瘍性大腸炎

    潰瘍性大腸炎はクローン病と並ぶ大腸の炎症性疾患です。大腸のもっとも内側にある粘膜に潰瘍やびらんが生じますが、原因は明らかになっていません。年齢的には30歳以下の成人に多いですが、中高年者や小児にも起こらないわけではありません。
    症状としては、慢性的な腹痛や下痢のほか、粘血便などが見られます。病変は直腸の側から上に向かって広がる傾向があり、直腸から結腸の全体に及ぶこともあります。治療は免疫抑制剤やステロイドが中心ですが、症例によっては生物学的製剤を使うこともあります。

  • 大腸がん

    大腸がんの多くは、良性のポリープ(腺腫)が悪性化して発症します。そのためがん検診で大腸にポリープが見つかった場合、切除することをおすすめしています。
    大腸がんの症状としては肛門出血や血便のほか、便に血が付着していることなどが知られています。また、排便の習慣に変化が起きたり、以前より便が細くなったりした場合も要注意です。早期に発見すれば内視鏡で切除できますが、進行すると抗がん剤を使った治療や外科手術が必要となります。そのため、定期検診や何らかの兆候があったときに早めに検査を受けることが重要です。

当院の検査・治療方法

  • 胃カメラ

    胃カメラは、粘膜を直接観察できる上、疑わしい病変があれば検査中にその組織を採取して生検が可能です。食道・胃・十二指腸の幅広い疾患の確定診断につながる検査です。

  • 大腸カメラ

    大腸カメラは肛門から大腸の最深部(盲腸)まで内視鏡を挿入し、空気(二酸化炭素)で大腸のヒダを伸ばしながら、見落としがないように丁寧に大腸粘膜を観察する検査です。

  • 日帰りポリープ切除

    粘膜の一部が隆起してできた組織をポリープといいます。大腸内視鏡検査でポリープを確認した場合、その場で内視鏡を使って切除する治療が可能で、日帰りでの処置になります。

  • ピロリ菌

    ピロリ菌とは胃の中に住み着くらせん状の菌です。ピロリ菌とは胃の中に住み着くらせん状の菌です。一般的に免疫が発達段階にある幼少期に感染します。その後持続的に胃の中に感染した状態となり、胃がんの発生の原因となります。

Q & A

内視鏡検査を受けたことがなく、不安に感じる方や疑問がある方はこちらを参考にご活用ください。

肝臓内科について

当院では、肝臓専門医である医師が診療を行います。
アルコール性肝障害、脂肪肝、肝炎、肝硬変、肝臓がんなどを対象疾患とし、専門的な診断・治療を行います。またアルコールの減酒または禁酒を考えている方は一緒に治療を歩んでいきましょう。

肝臓内科

ご予約はこちら

ご予約はWEB予約、またはお電話よりお願い致します。

082-434-8811

【診療時間】9:00~13:00/15:00~18:00
※火・木・土は午後休診になります。 
【休診日】日・祝/祭日・お盆・年末年始

Page top